2024年2月6日火曜日

京の低山 八木城跡(亀岡・南丹市)

本丸までのほぼ中間
              この時期、モチツツジが美しい
             途中にある展望台 ノンビリ休憩??
              登山道は、綺麗に整備されている
              登山道の所々に展望所がある
        登山口にある亀岡市交流会館 メタセコイヤの並木が綺麗
 2023年5月13日

近頃、低山ブームというか、身近な低山に登ることが流行っている。
標高は低くてよいから、山頂で山ごはん作って食べたりヨガをするとか、そんな場所があればよい…という話をよく聞く。
そこで究極の低山として亀岡市と南丹市の境にある内藤如安で知られて八木城跡を紹介する。
標高は330m。2ヶ所の登山口から歩いて、どちらも1時間弱の山である。
登山口の一つである亀岡市交流会館(亀岡市宮前町神前)から登ると、整備された登山道の途中にある展望台から、保津川(桂川)の向こうに牛松山が対峙し、愛宕山から地蔵山を初め、東方向の山々が鈴鹿山脈辺りまで眺めることができる。
道は、ほぼ尾根筋につけられており、春は三つ葉ツツジのピンク色が、秋は山の斜面を埋め尽くす色とりどりの紅葉が楽しめる。
尾根を進むと城跡独特の堀切をいくつか超えて、本丸に近づくにつれて縦堀が確認できるようになり城好きにはたまらない場所である。
山頂(本丸跡)は、尾根が北に少し突き出た場所にあり、平らで広く見晴らしがとてもよい。眼下に八木町(南丹市)の町並みから右に、京都市内に続く盆地の真ん中を保津川が蛇行して流れているのが見える。亀岡から老ノ坂峠を越えて京都市内。峠の左には、唐櫃越え、明智越えが通じる尾根がよく見える。この3ヶ所の道を通って明智光秀の軍勢が本能寺を攻めるたと思うと、地元民としては感無量!戦国時代にタイムスリップしたように感じることができる?山頂に西側を少し下ったところには、展望のよい明智旗立岩がある。
また秋から冬にかけては名物の丹波霧が発生し、この町並みを白一色で覆ってしまう。周りの山々が、まるで海に浮かぶ島のようにみえ、幻想的な風景を醸し出す。晩秋の、よく晴れた日の午前10時頃を目安に登ればこの風景に出会うことができる。
帰路は、元来た道を下山するのがよい。交流会館は、飲食も可能である(月曜定休)。


0 件のコメント:

コメントを投稿

北ア 上高地~槍ヶ岳~双六池~ワサビ平

23年 8月4日(金)~6日(日) メンバー:S.F  S.N  T.S  E.M  K.M  M.H  S.Y 4日 平湯からうまく1台のタクシーで上高地入りする。まだ観光客が出ていない時間なのでよく空いていて、気持ちが良い。木洩れ日の中、槍ヶ岳目指して出発。         ...